2010年08月31日

朝鮮通信使

今日で8月も終了する。続・朝鮮通信使のプロジェクトも一段落だ。韓国の人たちは今日の昼の便でソウル、釜山へと帰国。8月6日ソウルスタート、本日8月31日で一応の完了をみた。長かったが、本当に充実した旅だった。
8.31-2.jpg

BankART妻有も8月1日〜31日細々とだがオープンした。今年は、昨年の大入りと異なり、人は少なかったが、来てくださった方には喜んでもらえたようだ。
8.31-1.jpg

今現在は、朝倉摂展の準備に大忙しだ。なにせ全部で2,400平米もある大展覧会。tptイニシアティブの演劇プログラムでは、岡本健一さんが連日来館し、演出を頑張られている。その他のブロックでも、巨大なプリント、1/2モデル、朝倉さん考案のシアターなどの制作が着々と進んでいる。9月10日にはこの展覧会がスタートする。
ピクチャ 1.jpg
posted by BankART1929 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

妻有2日目

この日も妻有を巡る。主に川西の作品や十日町の作品、キナーレを見る。お昼は、小嶋屋さんのへぎそばと天ぷら。地元のお酒「天神囃子」にメンバー感動。最後は、アントニーゴームリーの作品。田んぼの稲穂が美しい。夜帰浜。疲れているようだ。
8.30-3.jpg8.30-1.jpg8.30-2.jpg


スクールでは、五十嵐太郎・磯達雄のゼミが始まる。
posted by BankART1929 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

越後妻有

横浜から越後妻有へ。ソウル市と北緯37度線上で繋がる越後妻有。今年の続・朝鮮通信使2010の最終目的地だ。中里、ポチョムキン。津南の金九漢、蔡国強作品など。松之山のボルタンスキー、黎の家、キョロロなど。
妻有-1.jpg妻有-4.jpg

松代・農舞台ではスタッフの皆さんがお迎え。地産の野菜などのおいしい昼食。ギャラリーで行なわれていた地域の昔の遊びのワークショップに興味津々のキム・カーンさん。午後は、農舞台周辺を見学。夢の家、オーストラリアハウス、脱皮する家などへと足をのばす。芝峠温泉「雲海」でお風呂、そのあとBankART妻有 桐山の家へ。
妻有-2.jpg妻有-3.jpg

夜には、アングラハムさんや開発さん率いるオーストラリアハウスチーム、新潟日報の方などなど多くの方々が集まって下さった。農舞台の関口さん、大木さん、山田さん、小倉さん、こへび隊、そして地域の人たち等総勢40名ほどに。最終地点にふさわしく、とても盛り上がった。
妻有-5.jpg
posted by BankART1929 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

東京

朝鮮通信使 韓国の人たちは今日はフリータイム。
主に東京。
posted by BankART1929 at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

横浜

創造都市事業本部にご挨拶。事務所でスライドなど披露。
横浜市訪問.jpg

この日は横浜の創造都市界隈をご案内。
posted by BankART1929 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

あいちトリエンナーレ → 横浜へ

朝一番で横浜戻りのメンバーもいたが、残りは大阪から新幹線で名古屋へ移動し、主に「あいちトリエンナーレ」を見てまわる。
DSC_0005.jpg

愛知芸術文化センター会場、名古屋市美会場をみて、移動の途中で味噌煮込みうどんを食す。濃厚な味噌の味と固麺が特徴。
DSC_0041.jpg

その後、納屋橋会場、長者町会場にちらばる作品群をみてまわる。ヤン・フードンなど、機材トラブルなどでいくつか見られなかった作品もあってちょっと残念。しかし、かなりの作品を効率よく見学。
DSC_0042.jpgDSC_0046.jpgDSC_0049.jpgDSC_0066.jpgDSC_0068.jpg
会場内では、村田峰紀氏が無言でパフォーマンス中。

DSC_0061.jpgDSC_0047.jpg
BankARTでお世話になっている、淺井裕介氏、木村崇人氏の作品もたっぷり堪能。

夕方、あいちトリエンナーレ・サポーターズクラブ「LOVEトリーズ」のベースステーションとなっているATカフェでN-markの武藤勇さん待ち合わせ、食事へ。
DSC_0081.jpg
事務局をしっかり取り仕切る吉田有里さん、パフォーマンスを終えた村田峰紀さんとも合流し、夜の作品もすかさず見学して、新幹線に飛び乗り、ホーム横浜へやっと帰ってきた!!
DSC_0091.jpg
DSC_0099.jpgDSC_0101.jpg

でもまだ、続朝鮮通信使は終わらないのだ!(つづく)


posted by BankART1929 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

大阪

船で名村造船所跡のクリエイティブセンター大阪のドックに横付け。
824-7.jpg
大阪市住之江区北加賀屋の4万平米。千島土地株式会社の方が出迎えてくれる。2004年に、新しく動き出したこのビックプロジェクトの施設と概要をアートコンプレックスのスタッフの猪股さんが案内してくれる。まだ建物全ては使用されていないが、将来にむけて可能性が広がりそうな空間群だ。今日は音楽イベントの準備をしていた。
824-8.jpg
824-12.jpg

船の旅はこれでエンド。鍵本船長、川本副船長は、涙がでそうなお別れの乾杯ラッシュを受ける。本当にわがままな航行を引き受けて下さった。感謝。
824-13.jpg

地下鉄で、大阪の生野区鶴橋のコリアンタウンヘ。藤井薫さんを中心にした水都の会の人たちが出迎えてくれる。ここは1500年も前から、朝鮮半島の方々が住まれている場所云々等、歴史的な話や朝鮮通信使に関連する話などを伺う。若いチームのリーダーからは今現在抱えているコリアンタウンの話。都市的で豊かな内容だ。ちなみに生野区の人口は14万人程度。そのうち約20%の3万人が在日だそうだ。
824-14.jpg824-16.jpg824-18.jpg

そのあと、商店街の人たちなど十数人が集まってくれて宴会。韓国勢の人たちは、久しぶりの韓国料理で緊張が少しほぐれたようだ。これまで中川氏が撮影してきた写真群をプロジェクターで披露。長い旅もこれで一区切りだ。今日は新大阪泊。一部が先に横浜に戻り、一部は明日愛知トリエンナーレ行きだ。
824-24.jpg
posted by BankART1929 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

備前 室津 神戸

最初の予定では牛窓から神戸まで立ち寄る場所はなかったが、なんとか船長が時間的にいけそうだ、ということで、古代から朝鮮半島との関係が深い備前に立ち寄る。船で日生(ひなせ)につけ、電車で伊部(いんべ)に移動。備前焼の里だ。時間がないのでピンポイントで、目があったお爺さんの陶器屋さんに入る。ヒット。次から次へと面白い話をしてくれる。製造工程を順繰りに奥の部屋まで案内してくれ、最後は登り窯まで見せてくれた。英語と日本語のチャンポンで、韓国人のような顔つきのおじいさんが語る語る。おみやげにカエル。
0823-210.jpg0823-211.jpg

大急ぎで、復路の電車に飛び込み日生に戻り、室津へ。漁港だ。船、あるいは旗や衣装が目立つのか、降りた瞬間、料理屋をやっているという女将が声をかけてくれる。通信使のことを話すと、詳しい人がいるからよんであげるということで、本当に詳しい方が45分間、案内をしてくれた。室津は、通信使ではとても重要な潮待ちの港。ここから播磨灘に入っていくと島がなくなる。遠浅の海岸が神戸まで続く・・・・。などと瀬戸内海のまた新しい構造がみえてくる。
0823-215.jpg
0823-218.jpg
江戸時代、基本的には、二階建ての住宅は許されていなかった。表側からみると一階建て+倉庫に見える建物が、実をいうと二階の奥座敷は、高い天井が確保され、豊かなつくりになっているというような建築的な話をしてくれた。派手ではないが、まちなみが自然な感じで保存されており、歩いていて心地よい。港で紹介してくれた女将の店(センター)で新鮮な魚を食する。上手い。蠣のシーズンもとてもいいそうだ。また訪れたい。
0823-217.jpg0823-219.jpg

神戸。ポートタワーの真下に横付け。神戸港には船長の知り合いもいて結構すごい場所に繋留。昭和2年に建てられて旧生糸検査所へ。神戸市の本田さんが中を案内。横浜にも旧生糸検査場はあったが、それと異なってつい最近まで使用していたので、内部は綺麗に保たれている。二年後のクリエイティブセンター設立に向けて、現在アーティスト達が暫定使用している。この秋には一部着工するそうだ。総面積が16,000平米、事業費が20億円という。友人の廣中さん(神戸芸術工科大学)もゼミで活用中。キャップハウスのミーティングも行われており、藤本由紀夫さんや杉山知子さんにも偶然ミート。あと加藤義夫さんにも。前々日、小豆島のシンポジウムで同席した齋木崇人氏(神戸市統括監)たちが、迎えてくれた。
0823-227.jpg

0823-228.jpg0823-231.jpg0823-233.jpg0823-236.jpg

2010年08月22日

牛窓

牛窓到着。牛窓も朝鮮通信使にとても所縁のある町だ。海遊文化館、本蓮寺等、所縁の場所を見学する。唐子踊りの映画をみる。
0822-208.jpg0822-209.jpg

また牛窓は1980年代から国際芸術祭も行っている町。大正時代に建てられた、元銀行の洋館もギャラリーとして活用されていた。造船所のゾーンなども見学したが、町全体は少し元気がないようだ。
0822-215.jpg0822-214.jpg

倉を活用したギャラリーで長老の15代当主、服部恒雄氏にミート。有名なコレクター、プロデューサーだ。祭国強の火薬の絵の作品が3点もコレクションされていたのには驚く。再び4時過ぎからボランティアのガイドの人が、街中に保存している船だんじりなどを巡りながら、町歩きをしてくれる。
0822-216.jpg0822-218.jpg

宿泊先にて、通信使の衣装を洗濯。この暑さだから毎日の洗濯は必須だ。
0822-219.jpg0823-207.jpg

posted by BankART1929 at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

小豆島

再び小豆島。朝はゆっくりのスタート。途中参加してきた人たちで、他の島に行くチームと小豆島の残りの作品鑑賞のチームに分かれる。夕方からは、シンポジウムがあるため中山地区にある王文志(ワンウェンチー)さんの作品会場に集合。台湾の学生と地域の方との協働で制作された竹でつくられたドームは、気持ちのよい風と木陰のような光が降り注ぐ空間だ。代表の池田も参加したシンポジウムには、百数十名が参加。北川さんの配慮で、続・朝鮮通信使のみんなを紹介して下さる。簡単な打ち上げのパーティのあと、人数が多くなってきた(30名近く)ので分散して宿へ。
0821-209.jpg

0821-211.jpg

0821-212.jpg

0821-213.jpg
posted by BankART1929 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

犬島

高松から犬島へ。花崗岩(犬島みかげ)の産出で知られ、大正8年まで島の東南部で銅の精錬を行っていた。島には朽ち果てた精錬所の煙突が残っている。アーティストの柳幸典氏が十数年前から取り組んできた犬島のアートプロジェクト。現在、「精錬所」は、建築家の三分一博志氏による自然エネルギーを活用した建物と、柳さんの作品等で構成されている。
820-101.jpg
8.20-1.jpg

島ではいくつかの新しい家プロジェクトも進行中。犬島の家プロジェクトは、古い住宅を改修するのではなく、新しくデザインされた構築物からなっている。設計は妹島和世氏、キュレーションに長谷川祐子氏。柳さんの作品がいくつか展開されている。
820-103.jpg820-104.jpg

小豆島(しょうどしま)へ向かう。浜辺のスー・ドーホーの作品は、遠くからみると漁業用の網にしか見えないが、近づいてみると、金銀色の小さな人型が精巧に連続して繋がって構成されており、目がまん丸。韓国の作家ということで、韓国チームで撮影。
ct-198.jpg
8.20-3.jpg

バスをチャーターし、山中へと入る。海の景色とは一転、木々の香りと風が心地よい。明日開催のシンポジウム会場はお楽しみとして、作品鑑賞と散策しながら歩いて山をくだる。
8.20-4.jpg820-108.jpg
posted by BankART1929 at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

直島

3日目は直島へ。下蒲刈島出身の福武財団の下岡さんがいろいろエスコートしてくれた。
8.19-1.jpg

ベネッセハウスミュージアムからLee Ufan美術館、地中美術館へとスムーズに見学。時期は異なるが、全て安藤忠雄の設計。
819-102.jpg819-105.jpg

次は家プロジェクトが行われている地区、本村へ。インフォメーションセンターでベネッセアートサイト直島事務局長の金代さんが出迎えてくれる。この本村地区には、1998年の角屋をはじめとして、現在合計7つの家が作品化されている。
819-107.jpg819-108.jpg

宮浦港に向かう途中、川俣正氏の向島プロジェクトを、船ならではの強みを発揮して最接近。
819-111.jpg

宮浦港では、大竹伸朗の直島銭湯「I♥湯(アイラヴユ)」を外から鑑賞、お土産品を買う。周りがいくつか新しいそれらしいやんちゃな建物がたっているのが頼もしい。フェリー発着場の建物は、妹島和世氏の名作。美しい。
8.19-3.jpg8.19-4.jpg

posted by BankART1929 at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

豊島

芸術祭2日目は豊島(てしま)。島が少し大きいため、船を持っている強みを活かして、船で3つの港を移動することになった。まずは家浦港。偶然、今回の国際展を応援してくれているガソリンスタンドの店主が、港から離れている作品に車をだしてくれた。感謝。横尾忠則の作品は、いいも悪いもはっきりしているアプローチだ。
8.18-1.jpg
8.18-2.jpg

続いて甲生港。田園の中を歩き、元公民館を使った塩田千春さんの作品などを見る。
818-101.jpg8.18-3.jpg

ぐるっとまわって唐櫃浜(からとはま)港へ。ボルタンスキーの心臓の音プロジェクトは、コンパクトだが伝わってくる作品だ。
818-103.jpg

バスで山中に入って唐櫃岡(からとおか)へ。神社横の冷たい山の水は最高。命の水だ。歩いていくと、カフェや休憩できるスペースがあり、将来プランが展示されている島キッチンが見えてくる。新しいコミュニティが出現しており、見事な配置計画だ。
8.18-6.jpg

すぐ近くでは藤浩志氏の新しい物語を企図するプログラム。
8.18-5.jpg

西沢立衛+内藤礼の建設中の豊島美術館を見るために歩いて下山。60mの白い躯体は、十分完成後のスケールを予感させる。
8.18-7.jpg
posted by BankART1929 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

高松 女木島 男木島 大島

鞆の浦から高松へ。瀬戸内国際芸術祭2010のゾーンに入る。この国際芸術祭は香川県、岡山県の7つの島々と高松港で開催されている。
まずは高松からほど近い女木島から。愛知芸大の空き屋のリノベーションプロジェクトや女木小学校を使った福武ハウスを見る。
8.16-6.jpg
8.16-7.jpg

次に男木島。平地がほとんどない島。港のすぐ前にあるおばあちゃんたちがきりもりする店で焼きそばを食べる。大きなたこが入っていておいしい。暑いのでアフターはかき氷。港近くの大岩オスカールの作品からスタート。真夏の太陽がきつい。暑くてあまり歩けないが、ゆっくりと家と家の間をくぐり抜けるように坂をのぼる。松本秋則さんの作品が、あいかわらずキューティ。
8.16-8.jpg
8.16-9.jpg

この日、最後に訪れたのは大島。国が建設したハンセン病療養所であり、言葉が悪いが隔離病棟(島)。患者はこの島につれてこられて施設に収容された。国の施設だけあって立派だ。子供をつくることが許されず、今は高齢者のみ現在約100人が暮らす。多い時では700人以上の住民がこの島で暮らしていたという。島の外へ出ることが許されずここで約2000人の人々が亡くなった。納骨堂を参拝。道で出会ったおじいさんはありがたいことに気軽に話しかけてくれた。80歳を超える。
8.16-10.jpg
8.16-12.jpg
posted by BankART1929 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

鞆の浦

7時30分、今治出港。昨日お会いしたICPCの安井さんらが早朝にもかかわらず見送りにきてくれた。今治産業で有名なタオルの生地でできたストール等をいただく。暖かい。
鞆の浦に到着。潮待ち風待ちの港として歴史のある古い街。
保命酒酒造元があったので立ち寄る。保命酒は通信使にも振る舞われていたお酒で16種類の漢方薬が使われており、養命酒の原型といわれている。
8.15-2.jpg

たまたま出会った船大工のおじいさんから船魂をいただく。この町最後の船大工だそうだ。船魂は?・・・ 調べてみて下さい。
8.16-3.jpg

副禅寺 対潮楼。この寺は朝鮮通信使のための迎賓館として使用された場所。客殿からの眺望は「日東第一形勝(朝鮮より東で一番美しい景勝地)」と賞賛されたらしい。
8.16-4.jpg

次に太田家住宅。元々は保命酒の酒蔵など、9棟が立ち並ぶ大豪邸。大名の宿舎でもあり、間のしつらえや空間のつくりはすばらしい。かなり痛んでいたものを数億かけて復元修復したそうだ。
8.16-5.jpg
マスコミにも報じられているが、鞆の浦ではこの湾にかける架橋計画が問題になっている。2階の客間から港を眺めるが、この眺めを壊してまで本当に橋が必要か。だれもがそう思う立地と美しさを保持している入り江だった。
中国新聞の取材を受ける。次の朝刊に掲載される。鞆の浦の宿に宿泊。


posted by BankART1929 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

今治

下蒲刈島から出港。今日は今治市の大三島、大島、今治を巡る。
大三島へ到着。今回衣装のデザインをしてくれたスタジオニブロールの矢内原充志さんたちが迎えにきてくれていた。
8.15-1.jpg
8.15-2.jpg

8.15-3.jpg
写真は伊東豊雄建築ミュージアムの敷地。シルバーハットとスチールハットの建設を予定。市は今治出身の建築家丹下健三設計の建築物が多く残されていることもあり、「建築のまち」として街づくりを推進している。今回のミュージアムもこの背景があり建設に至っている。まだ基礎を作っている最中で矢内原さんもディレクターとして参加している。
隣にはコレクターの私設美術館、ところミュージアム。
8.15-4.jpg

続いて、大島にある亀老山展望公園へ。隈研吾氏による設計。コンクリートの壁をのぼり抜けると、一気に視界が開ける。瀬戸内海の島々と本州を一望する。
8.15-5.jpg

村上水軍博物館へ。館長さんに案内してもらう。
8.15-6.jpg8.15-7.jpg
最大の海賊と呼ばれていた村上水軍。瀬戸内海の制海権を握り、海上に関を設定して通行料を徴収したり、朝鮮通信使とのも関係も深く、来航した際に護衛も行ったりしていた。展示されている文書や模型などからも当時の圧倒的な戦力、藩主に負けない力を持っていたことを伺うことができた。

次に、長さおよそ4kmの来島海峡大橋を渡り、今治市中心地へ。
今治では港の再生プロジェクトが進行している。設計は原広司さんがコンペによって決定した。その推進の一翼を担うのが、シビックプライドセンターだ。事務局(ICPC)に関係する皆さんとお会いする。現在は諸事情があり、プロジェクトはストップしているが、シンポジウムやワークショップなどを行いながら、少しずつ推進している。
8.15-8.jpg8.15-9.jpg
posted by BankART1929 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

下蒲刈島

下蒲刈島に昼の3時30分に到着。このあたりから、瀬戸内という感じで、実際に海上保安庁の区分けとしても、この辺りから内海なのだそうだ。島の姿が急に多くなる。
IMG_8380.jpgIMG_8418.jpg

宿の松寿苑につく。元病院を改装した広い建物。
IMG_8394.jpg

すぐに朝鮮通信使の資料がきちんと展示してある松濤園を見学。これまで本でみてきたものを実際に見ることができて結構リアリティ。
IMG_8409.jpg

その後、美術館の財団の方が、車で高台まで連れて行ってくださり、下蒲刈のパノラマを楽しみながら、朝鮮通信使がかつて到着した場所や村上水軍の説明をしてもらう。少し早い夕食後、東京農大の進士五十八さんが行ったランドスケープを散策。進士五十八さんはBankARTスクールでお世話になった方だ。美術館関係にしろ、ランドスケープにしろ、島の大きさと人口の割にはスケールが大きい。
IMG_8466.jpg
IMG_8473.jpg
posted by BankART1929 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上関

ホテルを早朝4時30分に出発。
IMG_8154.jpg
IMG_8162.jpg

上関到着9時30分。小さな船行程は少々きつい。長かった。
IMG_8184.jpgIMG_8204.jpgIMG_8213.jpg

ほとんどどこを見学するのかも決めないで上関にはいったが、港におりてすぐに、おもしろい人物と出会う。上関のみどりちゃんだ。明治時代に建てられた木造建築四階楼を建物を見学していると、やたらハイトーンで説明されている案内人に遭遇。我々が朝鮮通信使のプロジェクトできていることを知って急展開。すぐに事務局長を呼んでくださり、御茶屋跡、番所などを案内してもらう。
IMG_8224.jpgIMG_8254.jpg
IMG_8240.jpg
IMG_8295.jpg
IMG_8266.jpgIMG_8301.jpgIMG_8337.jpg

それにしても、ご飯を食べるところがない。土産物屋のような場所で、とにかくすぐ食べれるものを購入して船に乗り込む。スケジュールが詰まっていて、焦り気味だ。12時発。真夏の瀬戸内の照り返しは強く、船内のクーラーはあまりきかない。長い船旅にみんなぐったりだ。船長たちはもっと大変なのだろうけど。
IMG_8362.jpg
posted by BankART1929 at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

下関から宇部

IMG_7940.jpgIMG_7943.jpg
下関を朝出発。水門のシステムを初体験。小さなスエズ運河だ。

IMG_7986.jpgIMG_7995.jpg
途中 当時の御座船のような船に遭遇する。イベントのために来航しているそうだ。


宇部港に到着。ここは朝鮮通信使とはあまり縁がないのだが、別件でBankARTに視察にこられた方々との関係もあって上陸。

船着き場に、山口大学の内田先生(元象設計集団)と市役所の冨田さん、古い友人のやはり山口大学の中野さんが迎えにきてくれる。宇部といえば、建築界では村野藤吾の建築群で、アート界では、野外彫刻で有名な場所だ。

最初に村野さんの設計した建物をリノベーションし、文化施設に展開する新プロジェクトを見学。
IMG_8040.jpgIMG_8057.jpg

そのあと休館日だった渡辺翁記念会館を特別に見学させてもらう。この建物は1937年の村野さんの有名な出世作。
IMG_8063.jpg
IMG_8085.jpg
IMG_8096.jpg

その後、野外彫刻などを展示してあるときわミュージアムへ。50年前に始まった最も古い彫刻コンペの集積を観ることができた。学芸員の山本さんがでてきてくれて説明を受ける。
ときわ.jpg

夜は近くの居酒屋で飲み会。内田先生、焼酎をよく飲む。
IMG_8141.jpg

posted by BankART1929 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

対馬から下関へ

台風も通り過ごし、早朝6時45分のジェットフェリーで博多へ。本来なら多くの友人がいる博多に滞在したかったが、遅れた時間を取り戻すため、予定を変更して下関に。
IMG_7727.jpg
IMG_7783.jpg

下関では博物館と長府の毛利邸などを見学。長州藩が西日本の最大の藩であったことを示す資料に何度か出くわす。特に川御座船図は、長州藩の支藩、長府藩の役割で、大阪から京都まで重要な海路を担う。
IMG_7819.jpgIMG_7842.jpg

その後、下関のリトル釜山と呼ばれる通りにある焼き肉屋で夕食。お盆のせいもあって元気があまりない。といってももうすぐ300人規模の朝鮮通信使のパレードがあるそうだ。
IMG_7889.jpg
IMG_7891.jpg
IMG_7901.jpg
posted by BankART1929 at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする