スマートフォン専用ページを表示
<<
2014年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
Event
(1470)
BankART出版紹介
(19)
最近の記事
(10/07)
シュウゾウ・アヅチ・ガリバー「Breath Amorphous 消息の将来」展スタート!
(08/27)
北島敬三「UNTITLED RECORDS」展スタート!
(08/26)
鷲見和紀郎「brilliant corners」展スタート!
(05/06)
BankART AIR 2022 SPRING アーティストトーク第4回
(04/29)
BankART AIR 2022 SPRING アーティストトーク第3回
過去ログ
2022年10月
(1)
2022年08月
(2)
2022年05月
(1)
2022年04月
(4)
2022年03月
(6)
2022年02月
(8)
2022年01月
(13)
2021年12月
(11)
2021年11月
(6)
2021年10月
(7)
2021年09月
(1)
2021年08月
(5)
2021年07月
(6)
2021年06月
(3)
2021年05月
(4)
2021年04月
(4)
2021年03月
(9)
2021年02月
(3)
2021年01月
(2)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(3)
2020年09月
(3)
2020年08月
(1)
2020年07月
(2)
2020年06月
(2)
2020年05月
(1)
2020年03月
(1)
2020年02月
(2)
2020年01月
(1)
2019年12月
(2)
2019年11月
(6)
2019年10月
(3)
2019年09月
(4)
2019年08月
(3)
2019年07月
(2)
2019年06月
(1)
2019年05月
(2)
2019年04月
(5)
2019年03月
(5)
2019年02月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(3)
2018年11月
(5)
2018年10月
(4)
2018年09月
(6)
2018年08月
(3)
2018年07月
(4)
2018年06月
(6)
2018年05月
(4)
2018年04月
(1)
2018年03月
(8)
2018年02月
(5)
2018年01月
(3)
2017年12月
(4)
2017年11月
(2)
2017年10月
(8)
2017年09月
(9)
2017年08月
(8)
2017年07月
(5)
2017年06月
(3)
2017年05月
(6)
2017年04月
(6)
2017年03月
(16)
2017年02月
(5)
2017年01月
(10)
2016年12月
(6)
2016年11月
(5)
2016年10月
(9)
2016年09月
(23)
2016年08月
(17)
2016年07月
(4)
2016年06月
(11)
2016年05月
(11)
2016年04月
(14)
2016年03月
(13)
2016年02月
(12)
2016年01月
(12)
2015年12月
(2)
2015年11月
(12)
2015年10月
(10)
2015年09月
(12)
2015年08月
(11)
2015年07月
(13)
2015年06月
(4)
2015年05月
(6)
2015年04月
(13)
2015年03月
(9)
2015年02月
(8)
2015年01月
(10)
2014年12月
(3)
2014年11月
(10)
2014年10月
(8)
2014年09月
(9)
2014年08月
(24)
2014年06月
(8)
2014年05月
(16)
2014年04月
(22)
2014年03月
(9)
2014年02月
(7)
2014年01月
(1)
2013年11月
(4)
2013年10月
(33)
2013年09月
(4)
2013年08月
(3)
2013年07月
(5)
2013年06月
(6)
2013年05月
(11)
2013年04月
(10)
2013年03月
(20)
2013年02月
(7)
2013年01月
(6)
2012年12月
(14)
2012年11月
(27)
2012年10月
(9)
2012年09月
(20)
2012年08月
(4)
2012年07月
(8)
2012年06月
(11)
2012年05月
(9)
2012年04月
(8)
2012年03月
(17)
2012年02月
(12)
2012年01月
(3)
2011年12月
(4)
2011年11月
(1)
2011年06月
(10)
2011年05月
(19)
2011年04月
(16)
2011年03月
(21)
2011年02月
(16)
2011年01月
(23)
2010年12月
(11)
2010年11月
(22)
2010年10月
(13)
2010年09月
(18)
2010年08月
(30)
2010年07月
(12)
2010年06月
(13)
2010年05月
(11)
2010年04月
(12)
2010年03月
(9)
2010年02月
(13)
2010年01月
(9)
2009年12月
(9)
2009年11月
(15)
2009年10月
(7)
2009年09月
(7)
2009年08月
(7)
2009年07月
(14)
2009年06月
(10)
2009年05月
(9)
2009年04月
(10)
2009年03月
(23)
2009年02月
(16)
2009年01月
(7)
2008年12月
(6)
2008年11月
(31)
2008年10月
(25)
2008年09月
(17)
2008年08月
(31)
2008年07月
(25)
2008年06月
(21)
2008年05月
(15)
検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2014年05月
|
TOP
|
2014年07月
>>
2014年06月21日
「かたちの発語」展 トークイベント 中原浩大×中島智
6月21日(土) 19時30分
「かたちの発語」展 トークイベント第四弾、
中原浩大氏と中島智氏(武蔵野美術大学講師)による対談を開催。
posted by BankART1929 at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Event
|
|
2014年06月14日
「かたちの発語」展 Event Program
蝉丸 Dance Performance 「惜別」 6月14日(土)
蝉丸さんのダンスパフォーマンス「惜別」が、NYKホールの田中信太郎さんの展示「マリアの部屋」のなかでおこなわれました。音楽は山田あずささんのマリンバライブ。一年前に亡くなったお母さんを偲んでの公演です。ひんやりと静かな緊張感に満たされた空間に響くマリンバ、「夕焼け小焼けの赤とんぼ」。白装束の蝉丸さんは、光りと遊ぶ純白の蛾のようにも見えます。流麗で静謐な白の世界と記憶の空に飛ぶ赤とんぼ。
「かたちの発語」展に埋め込まれた白と赤が、身体を通して鮮烈に交錯した一夜でした。
posted by BankART1929 at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Event
|
|
2014年06月08日
ミニトマト
この前植えた苗、みどり色ミニトマトがたくさん。雨のおかげ?
posted by BankART1929 at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Event
|
|
2014年06月05日
梅雨
梅雨が駆け足でやってきた。
posted by BankART1929 at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Event
|
|
2014年06月04日
東アジアの夢
今年は横浜市、泉州市(中国)、光州市(韓国)が、ホスト役をつとめる
東アジア文化都市関連のこともあり、中国や東アジアにも展開する。
光州の市場など
ディレクターのイヨンチョルにお会いする。
何度もこれまで訪れている光州のアジアハブセンター。来年建物が完成。
posted by BankART1929 at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Event
|
|
ソウルデザインセンター
東門のソウルデザインセンターを訪ねる。
代表のChung Kook-Hyunが、以前に二度もバンカートのヒアリングにいらしてくださったからだ。
今日は約束もせずにいったのでお会いできなかったが、施設は見ることができた。
建物はザハハディドデザインで施工の悪さなど、いろんな前噂をきいていたけど、案外素直に見ることができた。内部に入って、いろんなプログラムを拝見して、Chung Kook-Hyunが運営面で苦労されていることを
話されていたことが理解できた。どんなに大きくなっても(運営予算はバンカートの20倍ぐらい)
やること、やれることは同じなのだ。
posted by BankART1929 at 20:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Event
|
|
2014年06月03日
東アジアの夢 続・朝鮮通信使2014
今年も続・朝鮮通信使2014が始まった。
いきなり空港にチェソンが噂をきいてむかえにきてくれた
富川市にあるノリダンのアトリエを再び訪れる。
今年の8.1からはじまる東アジアの夢に
参加してもらうにあたり、具体的な話をつめるため。
代表のりゅうさん
東京芸大熊倉先生組の韓国人。プロジェクトの韓国人スタッフ
映画監督の本田さん 写ってないけど中川さんも
posted by BankART1929 at 22:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Event
|
|
2014年06月02日
横浜開港祭
横浜開港祭。アトリエワンの屋台から花火を望む
posted by BankART1929 at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Event
|
|
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。