2014年08月31日

な すんじゃさんの手づくりコチュジャン料理と韓国のお酒 8.31

「東アジアの夢ーBankART Life 4」では、会期中「食と現代美術5ー東アジアレストラン」と称して様々な食のイベントを開催。第1弾は、京都を中心に、韓国宮廷料理研究家として活躍されている、な すんじゃ氏を招いての「な すんじゃさんの手づくりコチュジャン料理と韓国のお酒」を開催。第二弾で登場するスッカラカフェのきむすひゃんさんのコーディネート。な すんじゃさんによる、東アジアの醤、コチュジャンについてのトークも行なった。

なすんじゃ-1.jpg

なすんじゃ-2.jpg

なすんじゃ-3.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

SUNDRUMと韓国のミュージシャン

滞在制作中のSUNDRUMと突然来館された韓国のミュージシャンとのセッション

http://youtu.be/yBixzDOZqFQ
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月26日

サンドラム 公演第一回 8.25

サンドラムの中間発表8.25の様子
次は31日の夜7時30分です。

3G5A7763.jpg

3G5A8156.jpg

3G5A8230.jpg

3G5A8304.jpg

3G5A8346.jpg

3G5A8367.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月25日

サンドラム 公演会 25日+31日

サンドラムの滞在制作が8.17から続いているが、中間地点にあたる本日、ライブを行なう。
それにしても「まじめ」なチームだ。朝から夜遅く迄、構造、リズム、ビジュアル、ダンス、変化など、
即興でやっているように見える日頃のパフォーマンスを、分解、分析しながら、ひとつづつ丁寧にレベルアップを図って黙々と作業を行なっている。

今日の夜7時30分からの第一弾が楽しみだ。たくさんの人に見てもらいたい。
(BankARTの展覧会チケットお持ちの方は、1500円です)

3G5A6298.jpg

3G5A7163.jpg

3G5A6628.jpg

3G5A7100.jpg

3G5A7091.jpg

3G5A7151.jpg

3G5A7143.jpg



posted by BankART1929 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

under35 上村卓大 展スタート!

under35 2014の第二弾の上村卓大展がスタート。
8.23にささやかなオープニングパーティを開催。
写真では絶対に理解できない彫刻作品
近づいて、やさしく触れてみてください。
カタログは岡崎乾二郎氏が執筆

3G5A8732lt.jpg

DSCN0863.JPG

DSCN0862.JPG

DSCN0874.JPG

DSCN0867.JPG







posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月21日

開発さんのひとり民主主義のカタログ

最近毎年開催しているアジアンアートネットワークの国際シンポジウムが光州であり、代表の池田が参加(4回目)した。今年はアジアといっても大きく拡大し、30カ国。インドやロシア、クエート等、東アジアはもちろんのこと、南、北、西、中央、東南アジアの全域の各国の機関が集まった。
テーマは「デモクラシーとアート」。パラレルに展覧会も開催され、開発好明さんを推薦した。
彼の作品の一部として、最近の作品群を掲載したリーフレットを制作展示(配布)した。
(BankART出版で300円で販売)
pdfをダウンロードしてください。

光州集合.jpg

開発好明.jpg

開発好明.pdf





posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

よっつの言語の印刷物

東アジア文化都市のプログラムでもある、BankART Life 4 「東アジアの夢」。
今回は、チラシ、パスポート(入場券/解説書)を日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語で発刊。
大変だったけど、やってよかった。


3G5A7538.jpg

3G5A7529.jpg


posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

8.19 本日のアジアンガーデン

本日のアジアンガーデン。今日はいつもお世話になっている保険屋さんの藤原さんが支部長を務める、損害保険代理業協会の横浜中支部の方々のパーティ。新しく構成したテラスの2F席(朝倉桟敷)をご利用いただいました。

IMG_4778.jpeg
posted by BankART1929 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

サンドラム 登場!

3年前にサンドラムとは出合う。最近は、韓国のノリダンとともに「続・朝鮮通信使」でいっしょに動くケースが多い。今回は初めてのBankARTでのレジデンスワークショップで、8月17日〜31日まで、音づくり、パフォーマス制作を試みる。そのひとつの成果発表として25日と31日には公演会がある。(2,000円 7時30分〜)
そのあと一部のメンバーが、続・朝鮮通信使2014で韓国、中国に同行する予定だ。いずれにせよ無国籍的音楽チームの名にふさわしいパフォーミングアーツを演じてくれるだろう。

サンドラム1.jpeg

3G5A6326.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

カフェチケットが新しくなりました!

BankARTカフェやパブをご利用のみなさまにはおなじみの1000円のカフェチケットとパブチケット。
今回、カフェチケットのデザインが新しくなりました!
200円のカフェチケットが5枚とヘッドの部分が50円分の金券になっていて1050円分。
スクール生はもちろん100円引きです。

カフェチケット.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

「絶対飛行機」試演会開催

8月10日より、BankART Life Theaterで公開制作をしてきた、香港日本の共同制作プロジェクト「絶対的」の「絶対飛行機」試演会が開催されました。「絶対飛行機」は、2001年9月11日世界同時多発テロを題材にした佐藤信の戯曲です。日本語で書かれた台本が広東語に翻訳され、今回の上演ではひとつの物語がふたつの言語で語られます。しかもそのひとつは、広東人以外はほとんどわからない広東語です。言葉で語られる物語の前にあらかじめ立てられた、分厚い言葉の壁。それを乗り越えようとするパフォーマー達。「物語」は、なめらかな台詞回しではなく、むしろぎこちない格闘から生まれるのかもしれません。半時間ほどの試演会ですが、多くの皆さまにご来場頂きました。皆さん、唔該 ! (ムンゴイ) 広東語でありがとう !

3G5A6192.jpg

3G5A6176.jpg

3G5A6160.jpg

3G5A6125.jpg

3G5A6119.jpg

3G5A6107.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

ランドマークプロジェクトX 川瀬浩介@神奈川県庁舎+番外編!

「Landmark Project 5」では、神奈川県庁舎1Fエントランスに川瀬浩介の作品「Long Autumn Sweet Thing」が展示されています。
神奈川県庁舍は、帝冠様式(ていかんようしき)と呼ばれる、鉄筋コンクリート造の洋式建築に和風の屋根を載せた和洋折衷の建築様式が特徴です。現在は「キングの塔」の愛称で親しまれ、県内で最初の国登録有形文化財でもあります。
そんな歴史ある建物の中で、ひっそりと静かに、光り、語る、川瀬作品をご堪能ください。

IMG_4621.jpeg

エントランスの作品に加え、8.13からの4日間はスペシャルです。県庁舍は夜間公開日として、夜9時まで歴史的建造物でもある建物を大公開。それにあわせ、象の鼻を望むビューの素晴らしい屋上では、生ビールを片手に、川瀬さんのもう1つの作品「光の音色」を楽しむことができます。行政機関のイベントとしても、神奈川県のこのアグレッシブさは拍手もの。日本大通側の正面玄関からお入りください。この貴重な機会に是非おでかけください!

IMG_4749.jpeg

IMG_4747.jpeg

3G5A5685.jpg


posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月12日

ランドマークプロジェクトX 小山穂太郎@国道駅

最後に現わるはJR鶴見線「国道駅」下の薄暗い空間に、小山穂太郎の漆黒の海の巨大な写真群。
「国道駅」は名前の通り、国道15号に隣接した場所に立地する無人駅。BankARTのある馬車道・関内地区からは唯一少し離れた場所ではあるのですが、この独特な空間は、語るよりも経験するものであるように思う。

3G5A5312.jpg

3G5A5297.jpg

3G5A5288.jpg

3G5A5278.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

under35 2014 山下拓也

横トリのシーズンはどうしてもその規模と全体性が優先され、なかなか個人の活動には焦点をあてることができない。といったこともあり、BankART1929ではこの時期、「under35」という個展シリーズを行なっている。今年2014年の第一弾は山下拓也さん。今回の展覧会の本体にも出品していて、若いアーティストらしいパワフルで明快な作品を展開してる。テーマにしているのは「版」。「陰陽」という言葉に置き換えてもいい。プラスがあれば、必ずマイナスがあり、存在があれば必ず非存在がある。彼はそんなやっかいなテーマに対して、使われなくなったキャラクターを援用しながら、明るく強くかけぬけていく。

140804-05.jpeg

140804-01.jpeg

3G5A6292.jpg
posted by BankART1929 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月10日

パフォーマンスチームのリレー第一走者、絶対的の「絶対飛行機」公開制作スタート!

8.10
香港と日本の共同プロジェクトチーム「絶対的」の公開制作がNYK2階、BankART Life Theaterで始まりました。チーム名は「絶対的」、上演作品は「絶対飛行機」です。香港と日本の現代演劇、コンテンポラリーダンス、舞踏、広東オペラ、作曲等、それぞれの分野のアーティストたちが、佐藤信戯曲「絶対飛行機」の舞台作品を共同で作り上げていきます。
香港チームは8月10日から19日まで滞在、日本チームと合流し、「BankART Life 4 東アジアの夢」のなかで連日創作しています。公開制作の模様は、展覧会チケットをお持ちの方はご自由にご覧頂けます。週末16日(土)、17日(日)、19:30からは成果発表の試演会を開催します。入場料は1,500円ですが、ヨコトリ連携チケットをお持ちの方は500円引きです。展覧会を見たあとで、パフォーミングアーツも楽しめます。どうぞみなさまご参加下さい。
2014-08-13 15.41.57.jpg

DSC01537.jpg

2014-08-13 15.41.47.jpg

DSC00943.JPG

DSC00000.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

ランドマークプロジェクト5 松本秋則@横浜市庁舎 

竹で音の奏でる作品をつくる松本秋則さんが、2008年に続き、横浜市庁舎のメインホールの空間にインスタレーションを展開している。電気仕掛けで音がなるのが30基、それとは別に白いうちわのようなオブジェが数十基あるが、これらは音はならない。作品の下に人が立つとその人の温度(上昇気流)でゆっくりとオブジェが回りだすという繊細な仕掛けだ。
フォノンとは音子と訳され、かたちの発語と同じように、「音にならないおと」そんなところ意味だ。夏の市庁舎空間、フォノンは夏の蛍のように、市民にうたかたの夢を与えてくれるだろうか?

140728-03.jpeg

140728-01.jpeg

140728-04.jpeg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

レストランピー

BankARTで通常は限定15食だけ提供しているレストランピーのグリーンカレー。今回はピー本体が、月火水がお昼時(11時30〜3時過ぎ)、金土日が昼〜夕方6時まで、出店してくれている。いつものカレーに加えて、パイナップルカレー等4〜5種類のメニューが500円で提供されている。是非皆さんいらしてください。

3G5A5532.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月07日

アジアンガーデン

ちょっと大袈裟にアジアンガーデン(レストラン)と命名したけど、内実はささやかなテラスだ。河岸に植栽を新規に12基、朝倉さんの残してくれた舞台ユニットを援用しての2F席、タイレストランピーのためのキッチン、リニューアルしたアトリエワンのリムジンカー、みかんぐみの煉瓦キッチン、田中信太郎さんの作品や深沢アートの植栽バスケット、新港で使っていた植栽ポットを24台運び込んでの野菜コーナーなど等。いずれにせよ、いつも緑もなく殺風景な河岸が少しだけ緑のある豊かな空間へ変身した。今後、もう少し進化させようと計画している。

3G5A2531.jpg

3G5A5247.jpg

3G5A5269.jpg

3G5A2613.jpg

3G5A3090.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月06日

現代の下岡蓮杖 関本幸治

馬車道の入口(芸大)から少しいくと古いビルの角切の面の3Fぐらいの位置に、セピア色した婦人群像の写真が目に入ってくる。
関本幸治の作品だ。この古い建物は防火帯建築といって戦後、延焼を防ぐ為に都市計画的に計画された建物群のひとつで、関内外地区にも数棟残っていおり、現在都市研究の対象になっている。
関本さんは現代の下岡蓮杖として、この肖像写真を撮影した。
(設置されている作品のすぐ近くには写真の開祖のひとり、下岡蓮杖の碑がある)
婦人群の肖像写真かと思うと、何か人造的な感じがする。そう実際には、人物のフィギュア制作から始めて、着物、下駄、指輪などの小物にいたる迄、全て手作り。それらをセットして一枚の写真を撮影したという大変な労作だ。フィギアの一部は現在BankART Studio NYKに展示している。

3G5A4437.jpg

3G5A1505.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

ぴおシティ 楢橋朝子

楢橋朝子の大岡川の水面(水上)から見た写真作品が、北仲地区(弁天橋)から「ぴおシティ」へ抜ける地下通路に展示されている。通常は広告が入る電光掲示板に12点の写真作品が展示されている。以前BankARTが、この界隈で「国道16号線を超えろ!」というプロジェクトを開催したことがある。実際に国道16号線は、旧市街地(野毛地区)と新市街地(みなとみらい)をある意味で分断するように走っており、東横線の廃線(横浜駅〜桜木町駅)跡地の再開発も含めて、大きな難題と可能性を秘めた場所だ。

3G5A5134.jpg

3G5A5137.jpg

3G5A5128.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。