2015年07月31日

カブさんの野菜 7月31日(金)

深沢アートのカブさんが、前回のアーティストインレジンデンスプログラムの際に植えた野菜たちが、だいぶん大きくなってた。川俣さんの作品の通路にも徐々に緑が増えてきて、夏の暑い日差しを和らげてくれている。今日は7月のラストデイ。これからもまだまだ暑い日が続き、もっともっと野菜は大きくなりそうだ。

3G5A1029.jpg

3G5A1027.jpg

3G5A1016.jpg

3G5A1014.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

桐山の家(BankART妻有) オープンしています!

第6回目となる大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015が7月26日より
スタート。それに伴いBankART妻有 桐山の家もオープン。
今回も普通の「家」として、さまざまな人を招きながら夏とアートを楽しめる場にしていきたい。
呼び鈴、手すり、カーテンなど約50組のアーティストによって家の様々な部位が作品によって構成された作品が1階から3階の屋根裏まで。今年もアーティストが数組レジデンスを行い、作品を追加する予定だ。
夏合宿も開催。木村崇人氏による「出前調理人in妻有」村田真氏による「われにかえる」
会期中は、BankARTスタッフが居住し、いつ来ても冷たい麦茶とときどき、かき氷を提供できるようにスタンバイしている。小さなプールもWi-fiあります。
詳しくは、以下を!
http://bankart1929.com/cms/wp-content/uploads/2015/07/tsumari2015.pdf

tsumari2015(1)1.jpg

桐山4.JPG

桐山2.JPG

P1010036.JPG

P1010126.JPG
posted by BankART1929 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

大地の芸術祭(with 横浜台北アーティスト)

25日の前夜祭(キナーレにて)

3G5A0037.jpg

3G5A0052.jpg

3G5A9934.jpg

BankART妻有にて
3G5A0189.jpg

3G5A0169.jpg

3G5A0140.jpg

posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

アートと都市を巡る横浜と台北(その3)

アートと都市を巡る横浜と台北(その3)
 ライペイユさんは、様々な大きさのドットを用いて都市のイメージを平面で表現する作家なのですが、今回はムービーに展開した作品を発表。本当は白いドットしかない平面作品の連鎖による構成なのですが、飛行機から見下ろしたような「夜景」が見事に迄に表現されています。
3G5A9834.jpg

 チンワンリンさんは、同じ場所を時間を変えて撮影し、それをひとつの画面に連続マッピングしていき、あたかも瞬時に見えている空間のような表現をする作家ですが、今回は2007年の横浜での滞在の際に制作した作品を大きくプリントアウトして展示しました。

3G5A9316.jpg

 村田峰紀さんは、台湾で行なった「背中で描く」シリーズのシャツのインスタレーションをベースに展示を展開。今回は、それと併行して、分厚い辞書にボールペンで穴をあけるという、すさましいパファーマンスと展示を展開しました。
3G5A9742.jpg

 磯崎道佳さんは、台北の大規模な学生デモにTAVごと巻き込まれたために、ほとんど制作発表することができなかったのですが、今回はそうした状況をテーマに新作を発表しています。彼らしいウィットの効いた表現になっています。
3G5A9624.jpg

 オフニブロールの高橋啓祐さんは、10年前の滞在中に制作した「お部屋」と
新作のすいこまれるような「日の丸」の二作品を展示。「生活」と「国家」対比させて提示しています。

3G5A9270.jpg

東野哲史さんは、滞在当時記していた日記をBankARTの大きな壁面に手書きで写す作業をしています。
疲れて、台湾ビールを飲んで、布団で寝て、また描いて、冷蔵庫から台湾ビールを取り出して
というような仕事です。

3G5A9843.jpg


TAVの現在のディレクター、ウ・ダクンは、この展覧会の台北での展開を検討してくれており、これからさらに、「往来」は続くと思います。
関係者の皆様に謝謝。
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

2015年07月24日

アートと都市を巡る横浜と台北 スタート!

台北アーティストビレッジ(TAV)と横浜バンカートが、これまで継続してきた「アーティストレジデンス交流事業」のひとつの総集編として、BankART Studio NYKで大規模な展覧会が始まりました。
2005年から2014年に滞在制作をした21人の作家(台湾10名、日本人11名)の往来した様子が、倉庫空間の中に、のびのびと展開されています。初日24日は出品作家も含め、多くの関係者が集まり、楽しいパーティの時間を過ごしました。(つづく)

3G5A9437.jpg

3G5A9420.jpg

3G5A9468.jpg

3G5A9493.jpg

3G5A9358.jpg

3G5A9244.jpg

3G5A9530.jpg

3G5A9656.jpg




 

posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

工場夜景クルーズ 7月22日(水)

7.22 BankARTスクールの佐藤澄子ゼミ「横浜を友達にすすめよう」のフィールドワークとして、工場夜景クルーズに行きってきました。永井船長案内のもと本牧埠頭、京浜工業地帯をまわり、夜の海から見る横浜を堪能出来ました。(撮影:スクールゼミ生、文:スクールアシスタント)

L1003695.jpg

L1003799.jpg

L1003755.jpg

L1003729.jpg

posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

「アートと都市を巡る横浜と台北展」のメーキング

7月24日からスタートする「アートと都市を巡る横浜と台北展」の準備が始まった。
まずは、日本人アーティストが少しずつゆっくりと

3G5A9070.jpg

3G5A9052.jpg

3G5A9051.jpg

3G5A9006.jpg

3G5A8928.jpg

3G5A9004.jpg

3G5A8929.jpg

3G5A8958.jpg

3G5A8976.jpg





posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

Far East Triangles 2015 Yokohama 2015年7月14日

建築・デザイン・アートの国際エキジビション が1Fミニギャラリーにて開催された。
Far East Triangles(FET)は、建築・デザイン・アートを横断する国際交流プロジェクトであり、ロシア、韓国、日本の大学生、大学教員、専門家が参加。関東学院大学建築史研究室とウラジオストクをベースに活動しているクループ:Da-Sein Design Workshopが共同で企画・実施している。
展示期間中にはプレゼンテーション、ワークショップ、横浜市内外の視察見学や交流イベントも開催。各国の現代社会と歴史や伝統の価値を相互に比べ、認識する機会となった。
8月にはロシアのウラジオストクでFETの国際ワークショップが行われる予定。

150714-1.jpg

150714-3.jpg

150714-5.jpg

150714-2.jpg

150714-4.jpg



posted by BankART1929 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

RIOIRO / 移民の魂 / ALMA DE IMIGRACAO 7月12日

NPO法人「地球の心・日本」が主催する日本とブラジルの外交関係樹立120周年記念イベント「RIOIRO / 移民の魂 / ALMA DE IMIGRACAO」が1F kawamata Hall、外テラスで開催された。
BankART Studio NYKでは、2012年の「Brazil Connection」以来、3年ぶりの開催となる。
kawamata Hallではでサンバ、ボサノバ、カポエラ、柔術などに加え、ヒップホップのパフォーマンスを展開。テラスでは、シュラスコなどのフードも販売した。
梅雨で雨が続いていたが本日は待望の快晴。来客も多くお祭りのような1日だった。

リオ色1.JPG

リオ色2.JPG

_DSC0035.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

桐山の家(BankART妻有)の修繕

桐山の家(BankART妻有)を購入してから約10年ぐらいがたった。
この間の大雪、大雨、地震1、地震2 等々。よくこの古い農家は耐えてくれたものだ。
でも雨漏りは3ヶ所もするし、アルミサッシはほとんどしまらなくなってしまった。
今年はアーティストレジデンスの前に、家の歪みを直す工事をいつもお世話になっている工務店にお願いすることにした。微妙なジャッキアップとブレースを入れてもらい、サッシュは閉まるようになったが、今度は、歪んだ状態のまま貼付けたベニアなどが、逆に切れてしまい、またたくさんの修復箇所がでてしまった。
今年もこの手間のかかるお爺さんとは、楽しくつきあっていくしかない。

3G5A8820.jpg

3G5A8812.jpg




posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。