2016年04月30日

ジャパン・サバットクラブ「YOKOHAMA challenge」4月30日

3FのCギャラリーにて、サバットの国際招待試合を行いました。サバットとは、キックボクシングに似ている蹴り技中心の総合格闘技で、靴を履いて行うのが特徴。フランスが発祥国で、女性に人気が高く、フランスのサバット競技人口の40%近くが女性とのこと。日本ではなじみのない競技であるが、今回の主催であるジャパン・サバットクラブ(JSC)がアジア地域初のクラブとして、国内の普及・海外発信を行っている。
そのJSCの技術顧問がなんと「みかんぐみ」のメンバーのひとり、マニュエル・タルディッツ氏。タルディッツ氏は更にサバット元全仏チャンピオンであるとのこと!
今回は、海外からフランス、イギリス、アイルランド、中国の選手を招待。
見慣れぬ競技に、一般客や隣で制作しているスタジオアーティストも興味津々に観戦していました。

_DSC0015.jpg

_DSC0008.jpg

_DSC0018.jpg

_DSC0034.jpg
posted by BankART1929 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

BankART AIR 2016の制作風景 

4月終盤ごろ

3G5A3779.jpg

3G5A3738.jpg

3G5A3712.jpg

3G5A4437.jpg

3G5A5472.jpg

3G5A4223.jpg

3G5A4332.jpg

3G5A4002.jpg

3G5A4164.jpg

3G5A3980.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

BankART AIR 2016の制作風景 



3G5A3862.jpg

3G5A3774.jpg

3G5A3843.jpg

3G5A3840.jpg

3G5A3770.jpg

3G5A3804.jpg

3G5A3818.jpg

3G5A3800.jpg

3G5A3751.jpg

3G5A3793.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

BankART AIR 2016の制作風景 


3G5A3954.jpg

3G5A3931.jpg

3G5A3944.jpg

3G5A3905.jpg

3G5A3902.jpg

3G5A3881.jpg

3G5A3879.jpg

posted by BankART1929 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月25日

祝 野老朝雄

       「祝」
      野老朝雄 様

横浜創造界隈一同
https://youtu.be/d_1Rd5qkhIA
「L'Amour」白井美穂映像作品(BankART妻有/2007年)
posted by BankART1929 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

JAZZ SUMMIT TOKYO VOL.6 SPRING FESTIVAL 2016年4月24日

4月24日、90年代生まれのアーティストを中心に企画されたジャズ&アートフェスティバル「JAZZ SUMMIT TOKYO VOL.6 SPRING FESTIVAL」をkawamata hallにて開催。

出演は、アルトサックスとサックスのジャズデュエット「上野耕平×中山拓海」
作曲家、坂東 祐大によるスペシャルプロジェクト「坂東 祐大 YUTA BANDOH'S POLY GROOVE GIG」ミニマルミュージック楽団「東京塩麹」

名曲からオリジナル、王道ジャズから最先端の演出など、ジャズという音楽と若い世代の今いる立ち位置から外に逃れようとする力を強く感じる演奏でした。

JST05.jpg

JST06.jpg

JST11.jpg

JSt21.jpg

JST30.jpg
写真:Mahaya Takara


posted by BankART1929 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月23日

松本秋則「サウンドオブジェを創る」スタート 2016年4月23日

BankARTの年間レジデンス作家で、国内外で幅広く活躍する松本秋則氏のスクールがスタート!
スクール講師3度目となる今回も、竹を主な素材として用いた音の出る作品「サウンドオブジェ(音具)」を制作していく。
初日はKawamataホールで、紹介を兼ねた演奏会。竹といろんな素材の組み合わせでできた音具の演奏をみんなで実演。不思議な音色に誘われ、カフェのお客さんやスタジオアーティストたちがぞろぞろと集まってきた。
後半は松本氏のアトリエでワークショップ。受講生たちは集中してサウンドオブジェを制作し、あっという間に音色が少しずつ異なる音具が完成。今後も一ゼミ一作を目指してゼミが進行するらしい。

_DSC0061.jpg

_DSC0081.jpg

IMG_5842.jpg

_DSC0088.jpg

_DSC0004.jpg

posted by BankART1929 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月22日

BankART AIR 2016 アーティストトーク 4月22日

アーティストトーク 4月22日

3G5A3655.jpg

3G5A3624.jpg

3G5A3611.jpg

3G5A3578.jpg
posted by BankART1929 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月20日

BankARTスクール 開発好明「「7つの大材ー美術の様々なカテゴリーを実践してみる」開講 2016年4月20日

毎週、月曜日から土曜日まで、多様なジャンルの講座が2ヶ月にわたって進行していく2016年度のBankARTスクールが、4月20日(水)、NYKのライブラリーにてスタートした。第一弾の講座はアーティスト開発好明氏による「7つの大材ー美術の様々なカテゴリーを実践してみる」。
開発好明氏は平面をはじめ、立体、パフォーマンス、インスタレーション、映像、ワークショップ等の多岐にわたる表現活動を行ってきた。このゼミでは6種類の表現に加えて社会貢献といったキーワードで、7つの切り口をもった授業が展開される。
講座全体としてのミッションは、一つ、「自分で場所を作る」こと、二つ、「102%の力(自分に自惚れる)」を出すこと、三つ、「アートの周辺の意識(邪道)する」こと、そして最後に「自分のメディアを作る」こと。

今日の授業では、開発氏が自己の平面作品をサンプルに上記の課題をふまえて、解説を行った。次に受講生が個性に溢れた自己紹介を行った。次回は、受講生が実際に平面作品を制作したものをもちより議論する。

kaihatsu.jpg

_DSC0021.jpg

_DSC0018.jpg

_DSC0030.jpg
posted by BankART1929 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

「かいつまんで、クスハラエイジ」開催 2016年4月17日

4月17日「かいつまんで、クスハラエイジ」という映画上映、トークイベントを2階ライブラリーにて開催。
楠原映二(クスハラエイジ )とは、 「スーパーマン」「スターウォーズ」「エレファントマン」など誰もが知るメジャー映画に出演した俳優。日本では1990年代にフジテレビで放映された全編ロンドンロケ番組『Hello London』『英国生活』のプレゼンテーターと知られている。
2010年4月23日、63年の人生に幕をおろし、生誕70周年を迎える来年に向け、パートナーである ロンドンを中心に活躍するクリエイター和井内京子氏が中心となり今回のイベントを企画。楠原氏をよく知る巻上公一氏(音楽家)、高泉淳子氏(女優、劇作家)、奥宮誠治氏(写真家)が、作品、パフォーマンス、トークを交えて楠原エイジのエッセンスを紐解いた。
当日は、強風で電車が止まるほどの悪天候だったが、会場は満席。3時間という長時間だったが話は尽きず、終了後のパブでも多くの人で賑わった。

To_Comprehensively_Summarize_Eiji_Kusuhara-2.jpg

_DSC0016.jpg

_DSC0005.jpg

_DSC0004.jpg

IMG_5833.jpg

posted by BankART1929 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月16日

BankART AIR 2016 制作の状況 

4月16日ごろ(入居して1週間程度)

3G5A3117.jpg

3G5A3143.jpg

3G5A3284.jpg

3G5A3287.jpg

3G5A3248.jpg

3G5A3213.jpg

3G5A3084.jpg
posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

BankART AIR 2016アーティストトークSTART 2016年4月15日

4月4日にスタートしたBankART AIR 2016の第一弾のアーティストトークを4月15日(金)にBankARTパブで開催しました。参加アーティスト50組のなかで5組が15分ずつ、スライドを用いて自己の作品をプレゼンテーションしました。一般人も含む約60人の参加者からは、様々な質問や意見が飛び交い、活発で和やかな雰囲気で会は進行しました。来週以降の金曜日も19時から同様におこないますので、是非ご参加ください。(6月まで続きます。詳しくはHP参照)

DSC_2655.JPG

3G5A2898.jpg

3G5A2914.jpg

3G5A2942.jpg

3G5A2952.jpg

3G5A2966.jpg

3G5A2911.jpg

IMG_9894_1.JPG
posted by BankART1929 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月13日

瀬戸内国際芸術祭2016を巡る 2016年4月11日〜13日

横浜台北のアーティスト交流プログラムで、今年の1月から滞在制作をしているチウ・チャオツァイ(邱 昭財)氏を、瀬戸内国際芸術祭2016へ案内、2泊3日で直島と豊島を巡りました。
桜のピークは少し過ぎてしまいましたが、天気も良く、地中美術館や豊島美術館などゆっくり鑑賞することができました。チウさんは、タレル、リーウーハン美術館など、とても興味をもったようで、長い時間滞在していました。台湾からの見学者も多く、道中にチウ氏の友人との再会もありました。

_DSC0026.jpg

IMG_5779.jpg

IMG_5760.jpg

_DSC0027.jpg

IMG_5774 (1).jpg

IMG_5800.jpg



posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月08日

Chiu Chao-Tsai個展スタートとBankART AIR 2016 ウェルカムパーティ 2016年4月8日

恒例の横浜台北のアーティスト交流プログラムで、今年の1月から滞在制作をしていたChiu Chao-Tsai(邱 昭財)氏の個展がはじまった。スタジオとして使用していたNYKの部屋をギャラリーに変換し、今回の滞在で制作した作品を展示。レセプションでは、台湾文化センター所長の朱文清氏、横浜分所の粘信士氏、横浜市文化観光局の中野課長にご挨拶をいただいた。また台湾からのプレスクルー4名が、のべ5日間の密着取材を行った。
これまでTAV(台北アーティストビレッジ)とBankARTは11年間の交換レジデンスを行ってきた。昨年のBankARTでの大規模な横浜台北の展覧会をリレーしたかたちで、きっと近い将来、台北でもこの交流展を展開したプログラムが用意されるはずだ。何はともあれ、節目の10年も超え、今年度2016年度もこのプログラムは継続されていく。

3G5A2735.jpg

IMG_4694.JPG

3G5A2702t.jpg

3G5A2706.jpg
3G5A2711.jpg


3G5A2726.jpg

3G5A2723.jpg

この日はもうひとつパーティ、「BankART AIR 2016」のウェルカムパーティも開催された。お天気がよかったので、ひさしぶりに河岸でバーベキュー。いつもながらのわいわいがやがや。よく食べ、飲み、話し、笑う。レジデントアーティストに海外の作家が含まれているせいもあるが、今年は外国籍の参加者が目立った。毎週末金曜日には、アーティストトークも始まる。テンポラリーだが、久しぶりに横浜に、つくることをベースにしたシェアスタジオが登場する。

3G5A2740.jpg

3G5A2750.jpg

3G5A2779.jpg

3G5A2838.jpg

3G5A2763.jpg

3G5A2830.jpg

posted by BankART1929 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。