スマートフォン専用ページを表示
<<
2019年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(11/29)
遠藤章子展〜肌理とアモルファス 開催中 2019年11月29日〜
(11/01)
AIR2019 again ウェルカムパーティ 2019年11月1日 AIR2019 again ウェルカムパーティ 2019年11月1日 AIR2019 again ウェルカムパーティ 2019年11月1日
(10/24)
「カフェ」と「ブック/グッズショップ」と「図書コーナー」 2019年10月24日
(09/27)
松本倫子展「ニューヨークに銭湯」スタート 2019年9月27日
(09/14)
広松木工家具個展2019 “playful mind” 2019年9月13日〜23日
過去ログ
2019年11月
(2)
2019年10月
(1)
2019年09月
(3)
2019年08月
(3)
2019年07月
(2)
2019年06月
(1)
2019年05月
(2)
2019年04月
(5)
2019年03月
(5)
2019年02月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(3)
2018年11月
(5)
2018年10月
(4)
2018年09月
(6)
2018年08月
(3)
2018年07月
(4)
2018年06月
(6)
2018年05月
(4)
2018年04月
(1)
2018年03月
(8)
2018年02月
(5)
2018年01月
(3)
2017年12月
(4)
2017年11月
(2)
2017年10月
(8)
2017年09月
(9)
2017年08月
(8)
2017年07月
(5)
2017年06月
(3)
2017年05月
(6)
2017年04月
(6)
2017年03月
(16)
2017年02月
(5)
2017年01月
(10)
2016年12月
(6)
2016年11月
(5)
2016年10月
(9)
2016年09月
(23)
2016年08月
(17)
2016年07月
(4)
2016年06月
(11)
2016年05月
(11)
2016年04月
(14)
2016年03月
(13)
2016年02月
(12)
2016年01月
(12)
2015年12月
(2)
2015年11月
(12)
2015年10月
(10)
2015年09月
(12)
2015年08月
(11)
2015年07月
(13)
2015年06月
(4)
2015年05月
(6)
2015年04月
(13)
2015年03月
(9)
2015年02月
(8)
2015年01月
(10)
2014年12月
(3)
2014年11月
(10)
2014年10月
(8)
2014年09月
(9)
2014年08月
(24)
2014年06月
(8)
2014年05月
(16)
2014年04月
(22)
2014年03月
(9)
2014年02月
(7)
2014年01月
(1)
2013年11月
(4)
2013年10月
(33)
2013年09月
(4)
2013年08月
(3)
2013年07月
(5)
2013年06月
(6)
2013年05月
(11)
2013年04月
(10)
2013年03月
(20)
2013年02月
(7)
2013年01月
(6)
2012年12月
(14)
2012年11月
(27)
2012年10月
(9)
2012年09月
(20)
2012年08月
(4)
2012年07月
(8)
2012年06月
(11)
2012年05月
(9)
2012年04月
(8)
2012年03月
(17)
2012年02月
(12)
2012年01月
(3)
2011年12月
(4)
2011年11月
(1)
2011年06月
(10)
2011年05月
(19)
2011年04月
(16)
2011年03月
(21)
2011年02月
(16)
検索
ウェブ
記事
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2019年08月
|
TOP
|
2019年10月
>>
2019年09月27日
松本倫子展「ニューヨークに銭湯」スタート 2019年9月27日
松本倫子氏の「ニューヨークに銭湯」が始まった。彼女がしゃれででつけたタイトルだが、本人は本気で、ニューヨークの銭湯を自身の作品で埋め尽くしたと夢見ているようだ。この兆し、実をいうと現在でもあり、大磯の古い平屋の家は、既に彼女の世界であふれている。ふすまなど、家のいくつかの部位に絵をどんどん描き始めている。まるで小さな子供がよくやるように、自分の世界をここぞとばかり夢中になって繰り広げている。これまでの一日一枚というペースは、一日一平方メートルというペースになり、一年たつと365平米のお風呂として建築クラスの空間も埋め尽くしてしまうかもしれない。最近地方都市でも頻繁におこなわれるようになった現代美術祭等で、古い銭湯などを誰かが提供してくれないか密かに願っている。
posted by BankART1929 at 22:00|
Comment(0)
|
BankART1929
|
|
2019年09月14日
広松木工家具個展2019 “playful mind” 2019年9月13日〜23日
恒例の九州福岡の大川家具の工房、広松木工の展示会がBankART Stationで開催されている。白いカーペット上に、木のワックス仕上げを中心にしたソファ、タンス、テーブル、椅子などが、今回も数多くレイアウトされている。また特別プログラムとして、魔女の宅急便の原作者、角野栄子をゲストとした講演会とパーティを14日に開催し、300人以上の参加者を得た。会期中、「角野栄子の世界」が同時開催されている。入場無料
posted by BankART1929 at 11:40|
Comment(0)
|
BankART1929
|
|
2019年09月11日
職場体験 2019年9月10〜11日
9月10〜11日、横浜市立老松中学校から、恒例の職場体験のプログラムで、2年生3名の男子が、BankART Station とBankART Homeの仕事を体験した。ステーションは、九州の家具店の搬入があり、その設営準備を手伝った。またホームでは、カウンターの中に入り、コーヒーの入れ方、提供の仕方を学んだ。どの仕事も元気一杯に取り組んでくれた。
posted by BankART1929 at 00:00|
Comment(0)
|
BankART1929
|
|